平成18年度 第3回(9月) 粕屋町議会定例会 一部報告 |
賀与丁公園整備 | 金額7,297万円 バックネット裏80席 |
福岡都市圏と北九州を結ぶ緊急時の水道整備事業に着手 | 北九州市〜東区下原配水池 50km |
町立保育所の民営化の審議は継続審議 | 粕屋町立保育所の民営化に伴う運営者選定などの審議委員会設置が提案され議会は慎重審議が必要と判断された |
少子化対策出生育児一時金がアップ | 30万円→35万円 平成18年10月1日からスタート |
少子化対策乳幼児医療費の助成はじまる | 3歳児未満の初診料が助成 平成19年1月1日からスタート |
全国初の広域対応型の自動交付機開発に着手 | 「ICカード標準システムの実証実験事業」に着目 利用範囲 粕屋町・宇美町・志免町(どこからでも利用可) 開発助成金 8,000万円 |
主な審議内容 |
可決 |
教育基本法「改正」の慎重審議を求める意見書 |
可決 | 「仕事と生活の調和推進基本法」(仮称)の制定を求める意見書 |
採択 | コミュニケーション支援に関する陳情 |
意見書・陳情 |
平成18年度・・・補正予算を可決 |
一般会計は2億2,381万円を追加し予算額は101億4,381万円とし各種会計を合わせて総額213億5,092万円となりました |
合併調査特別委員会 |
協議内容 | ※福岡市との合併 | ※中南部との合併 | ※任意協議会の設立 |
議員全員協議会 |
粕屋町行財政改革大網について | 常任委員会の所管事務の見直し |
各行政委員会への議員の就任 |
建設常任委員会の課題 |
委員長 | 副委員長 | 委員 | 委員 | 委員 |
西村 善信 | 安河内 利明 | 八尋 源治 | 井上 安彦 | 伴 秀俊 |
広域的水道整備計画を改定(緊急時の安定給水) |
建設常任委員会委員名 |
平成18年第3回定例議会9月8日から22日まで15日間の会期で開催されました。 条例の改正、17年度決算認定など22議案、諮問1件、意見書案2件、陳情1件総て可決。 |
議員全員協議会 |
粕屋町行財政改革大綱について。 第4次総合計画の実施計画審議。 1、施設の効率運営。 2、事業の外部化の推進。 3、事務事務の見直しb。 4、組織体制の見直しと人事、職員定数。 5、財政運営等。 |
常任委員会の所管の見直し |
社会情勢移り変わりにより、大幅に変化した、審議の結果、議員改選時に見直します。 |
各行政委員会への議員の就任 |
議会審議阻害、町民参画の窓口拡大のために、議員就任枠を削減しました。 20委員会を7委員会に (平成21年4月まで完了) |