粕屋町と木津町の議会運営の違い |
|
粕屋町 |
木津町 |
議会運営委員会について (開催時期・構成員) |
議会開会日2日前に開催 構成員は7名
|
議会開会日3日前までに開催 構成員は6人
|
定例会の会期日程 |
6月議会・12月議会は通常8日程度 3月議会・9月議会は通常15日程度 |
6月議会・12月議会は通常17日程度 3月議会・9月議会は通常27日程度 |
議案審議の方法 |
議案については、所管の常任委員会に付託し本会議で委員長報告の後採決 |
議案については、本会議において初日に提案説明・後日質疑・採決 |
ココで一言 |
上記の議案審議の方法が粕屋町と木津町では違っていることにお気づきですか?粕屋町では、それぞれの所属委員会で事前に審議を行い本会議にて報告・採決のみをします。木津町は最初から本会議にて審議を行い報告・採決に至るようです。定例会の会期日数が粕屋町よりも長いのも審議方法が違うことが理由と言えますね |
議会運営委員会 常任委員会 特別委員会 |
議員運営委員会7名 総務常任委員会6名 厚生常任委員会6名 建設常任委員会5名 粕屋町周辺市町合併調査特別委員会17名 国鉄志免炭鉱ボタ山開発特別委員会9名 交通対策及び九州大学農場跡地対策特別委員会9名 粕屋町議会広報編集特別委員会6名 |
議員運営委員会6名 総務常任委員会6名 文教厚生常任委員会7名 建設水道常任委員会6名 清掃センター建設特別委員会6名 庁舎建設特別委員会5名 道路交通特別委員会6名 市町村合併特別委員会(全議員) 広報編集委員会5名 |
 |