平成21年度 第4回 (12月) 粕屋町議会定例会報告 |
平成21年度第4回12月定例会を12月11日から12月18日までの8日間の会期で開催されました。 |
会期日程 |
第1日(12/11) |
会議録署名議員の指名・会期の決定・副議長の選挙・諸般の報告・議案の上程・ |
議案に対する質疑・会議規則第37条の関連議案採決・意見書案の上程・請願報告・ |
議案等の委員会付託の順に進行しました |
副議長選挙の結果 11票 私八尋源治に推挙頂く |
(総数17票の内、有効票13票・白票1票・退席3名) |
第2日(12/12)・第3日(12/13) |
考案日 |
第4日(12/14)・第5日(12/15) |
一般質問 (質問者10名の議員) |
第6日(12/16) |
各常任委員会 |
第7日(12/17) |
全員協議会・議会運営協議会・常任委員会 |
第8日(12/18) |
委員長報告・委員長報告に対する質疑・討論・採決・閉会 以下議案第73号から83号 |
議案第42号 粕屋町水道事業給水条例の一部を改正する条例について(6月議会継続分) |
詳細 私のホームページトピックス粕屋町水道料金改定についてを参照ください(賛成多数可決) |
議案第73号 監査委員の選任同意について |
監査委員藤川祐輔氏の任期平成22年2月11日で満了、再任同意 (賛成多数可決) |
議案第74号 粕屋町条例の一部改正する条例について |
粕屋町税条例に寄付金控除適用対象枠追加により必要がしょうじたため (全員賛成可決) |
議案第75号 粕屋町税条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例について |
年金からの個人住民税の特別徴収の実施期間を1年間延長 (全員賛成可決) |
議案第76号 粕屋町学童保育所設置条例の制定について |
学童保育に要する運営費の一部を保護者に負担して頂くため 負担金150円から1,500円 |
特別の理由があるとき町長は減額、免除することが出来る (全員賛成可決) |
議案第77号 粕屋町流域関連公共下水道事業の地方公益企業法適用に伴う関係条例の整備 |
に関する条例について |
地方公営企業法適用に伴い関係条例の所要の規定を整備・名称等の変更 (全員賛成可決) |
議案第78号 粕屋町鶴寿祝金条例の一部を改正する条例について |
祝金の受給資格要件を明確にするため 100歳の誕生日に改める (全員賛成可決) |
議案第79号 粕屋町一般会計補正予算案を別冊の通りに提出する |
歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ21,027千円を追加し、予算の総額を11,209,757千円 |
とする (全員賛成可決) |
議案第80号から83号 地方自治法規約の変更、黒木町・立花町・矢部村が八女市に編入された |
ため名称、数などの変更(会議規則第37号の関連議案の採決により12/11全員賛成可決) |
意見書案第2号 国の責任において30人以下学級を実施することを求める (可決) |
意見書案第3号 子供たちの生命を守るため、ヒブワクチン及び肺炎球菌ワクチンの公費助成、 |
定期接種化を求める (可決) |
意見書案第4号 さらなる緊急雇用対策の実施を求める (可決) |
請願受理番5号 「地方議員年金制度の廃止を含め、地方財政を圧迫させるこれ以上の公費 |
負担率を上げない為の、抜本的見直しを求める意見書」を国へ提出することを求める (継続) |
請願受理番6号 改正国籍法の厳格な制度運用を求める (一部修正採択) |
請願受理番7号 改正貸金法の早期完全施行を求める (採択) |
請願受理番3号 「生活保護の老齢加算と母子加算を元に戻すこと」を求める(継続審査分・採択) 12月議会において、議会運営委員会・常任委員会委員の構成変更 |
議会運営員会 川口議員辞任により私 八尋が委員に就任 |
建設常任員会 私 八尋が委員長辞任により委員長に伊藤正 、副委員長に福永善之が就任 |